産科
Obstetrics
婦人科にて妊娠の判断、予定日確定までの診察を行い、産科にて妊婦健診を行っています。
お母さんの健康チェックや赤ちゃんの発育状況チェック、また、助産師外来やマザークラス(母親学級)
を実施し、妊娠中のサポートを行っております。
妊婦健診
健診のサイクル
| 妊娠期間 | 健診 |
|---|---|
| ~10週 | 1-2週間に1回の診察 |
| 11~23週 | 1-4週間に1回の健診 |
| 24~35週 | 2週間に1回の健診 |
| 36週~ | 1週間に1回の健診 |
助産師外来
妊娠18週頃と妊娠34週頃の2回
マザークラス(開催計画中)
栄養指導 ・呼吸指導/授乳指導
NIPT(非侵襲性出生前遺伝子検査)
をご検討中の方へ
当院は、日本医学会のNIPT検査施設認証制度における認証施設として、NIPTを実施しております。
検査をご希望される場合は、ご夫婦(あるいはご本人とパートナー)で、検査前の出生前遺伝カウンセリングを受けていただき、検査を受けるかどうか選択していただきます。
検査の対象となる方
当院で妊婦健診を受けている妊娠10~15週までの妊婦さんで、以下に該当する方が対象となります。
- 高齢妊娠の方(分娩予定日の時点で35歳以上)
- 染色体疾患(21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミー)の児を妊娠・あるいは分娩した既往のある方
- 児が染色体疾患に罹患する可能性上昇を指摘された方(母体血清マーカーや児超音波検査などで異常が疑われた方)
- 適切な遺伝カウンセリングを受けた後に、児の染色体疾患罹患に対する不安が解消されない方(35歳未満の方を含む)
検査の方法と結果について
- 妊婦さんから10cc程採血を行い、すぐに国内の検査センターに発送します。
- 検査センターにて、血液中に浮遊しているDNA断片を分析して検査を行います。
- NIPTでは、21トリソミー(ダウン症候群)、18トリソミー、13トリソミーの3つの染色体疾患のみを調べます。
- ※検査費用は自費で約17万円です(検査当日のお支払いが必要です)。
検査結果がでるまでに約2週間かかります。検査結果は、「陰性」、「陽性」、「判定保留」のいずれかで報告されます。「陰性」の場合、胎児は99.9%以上その染色体疾患に罹患していないと判断されます。一方、「陽性」の場合は、胎児がその染色体疾患に罹患している確率は高くなりますが、年齢や超音波所見の有無によって確率は異なります。従って、「陽性」と判定された場合には、診断を確定するための羊水検査が必要になります。
4Dエコー
(超音波)
赤ちゃんの様子をリアルタイムで立体的に見ることができる、最新の4Dエコー機器を導入しております。
当院で妊婦健診中の方が対象となります。
4Dエコーのみのご予約はお受けしていませんので、ご了承下さい。

ご出産
当院では、医療スタッフが妊婦さんに寄り添い、お一人おひとりのこ希望に沿った分娩ができるよう
サポートしていきます。医師は24時間体制で常駐しており、緊急事態にも迅速な対応が可能です。
万一の緊急事態に対しては、長岡赤十字病院、長岡中央綜合病院への搬送体制も完備しております。
分娩希望の方へ
- 現在当院に通われている方、初回妊婦健診から当院で受診される方
- 初回妊婦健診の受診時に本予約をさせていただきます。受診ご予約の方お願いします。
- 2回目の妊婦健診以降からの受診、それ以降の里帰り分娩予定の方
-
ホームページにて分娩予約の入力をお願いします。お手数ですが、お電話にて確認をさせていただきます。入力後早めにご連絡ください。お電話をいただいた際に、妊娠の経過等について確認し、本予約とさせていただきます。そしてその後の受診についてのご説明をさせていただきます。
ご本人様より当院までご連絡お願いいたします。
八幡産科婦人科医院 平日14時~15時
(TEL 0258-94-6257)
初回受診の際は、必ず紹介状をお持ちください。加えて受診予約をしてご来院ください。
当院1回目の妊婦健診は助産師との面談を設けているため、時間に余裕をもって予約をお願いいたします。
また母児の安全のためにも、当院を1回も受診せずの分娩は出来ません。
必ず受診をしていただいてからの分娩となりますのでご了承ください。
無痛分娩をご希望の方へ
計画無痛分娩について
あらかじめ入院日を設定し、分娩誘発をおこないながら硬膜外麻酔を施行します。
入院日より前に自然陣痛発来した場合、現時点では無痛分娩に対応しておりません。
硬膜外麻酔について
背骨の中にある脊髄周辺の硬膜外腔という空間に細いカテーテルを挿入し、下半身の痛みをとる麻酔法です。
陣痛を全くなくすことではなく、痛みを少し感じながらも、ご自身で十分コントロールできる程度まで鎮痛させて分娩を行います。
ただし、麻酔の効き方には個人差があります。
費用について
通常の分娩入院費用に¥100.000(税別)加算となります。
分娩予約状況
横にスワイプしてご覧いただけます。
| 2025年 11月 | 2025年 12月 | 2026年 1月 | 2026年 2月 | 2026年 3月 | 2026年 4月 | 2026年 5月 | 2026年 6月 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
- 〇:予約が可能です
- △:残りわずか
- ×:予約に空きがありません
